婦人科

なないろレディースクリニックでは、女性特有のトラブルやお悩みに、真摯にお応えさせていただきます。

婦人科の診療内容

一般診療

当院では、月経不順や月経困難症、更年期障害、性感染症など、女性特有の疾患に幅広く対応しています。

また不正出血やおりものの異常など、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

子宮がん検診

子宮がん検診は、子宮頸がんや子宮体がんの早期発見に欠かせない検査です。
短時間で痛みもほとんどありません。

定期的な検診を行いましょう。

避妊相談

当院では、さまざまな避妊方法について専門的なアドバイスを提供します。
患者さまのライフスタイルに合った最適な避妊法を一緒に選びましょう。

緊急避妊ピルの処方も可能です。
お気軽にご相談ください。

更年期障害

更年期障害は、ホルモンバランスの変化による体調不良や精神的な不調が現れる状態です。
当院では、ホルモン補充療法(HRT)やライフスタイルに合わせた治療法で、症状の改善をサポートします。

ホルモン補充療法

ホルモン補充療法(HRT)は、更年期や閉経によるホットフラッシュや不眠などの症状を和らげ、生活の質を向上させる治療法です。
内服薬や貼付薬などから、患者さまに合った方法をご提案します。

プラセンタ治療

プラセンタ治療は、胎盤から抽出した有効成分を活用し、更年期症状の緩和、肌の改善、疲労回復、免疫力向上などをサポートする治療法です。
ホルモンバランスを整えたい方や美容・健康維持を目指す方におすすめです。

低用量ピル

低用量ピルは、月経不順や月経痛の軽減等の治療目的での自費処方、いずれも対応できます

母体保護手術

母体保護手術は、妊娠中の母体の健康を守ることを目的とした手術です。
妊娠中の重大な病気や合併症に対処するため、医師が慎重に判断し、適切な手術を行います。
患者さまの安全を最優先にサポートします。

ワクチン接種について

風疹ワクチン接種

麻疹・風疹の接種を受け付けており

対象者妊娠を予定、または希望している女性(既に妊娠されてる方への接種は出来ません。)
費用10,000円(税込)
  • 接種希望される方は受付窓口にお問い合せください。

子宮頸がん予防ワクチン接種(ガーダシル・シルガード9)

ガーダシル

子宮癌には「子宮頸癌」と「子宮体癌」があります。子宮癌の大半は「子宮頸癌」です。
「子宮頸癌」はヒトパピローマウイルス(HPV)による感染で発症します。 このHPVの内、6、11、16及び18型による感染を防ぐワクチンです。
子頸癌予防ワクチンを接種し、定期的な検査を受けることで、「子宮頸癌」の予防が出来ます。

当院では以下の内容で実施しております。

予約日診療時間内
対象の方(公費の場合)
つくば市の方のみ対象:
対象年齢は厚生働省のHPなどで確認して下さい。
接種間隔初回
2回目 初回から2ヵ月後
3回目 初回から6ヵ月後
接種費用1回目 16,000円(診察料込)
2回目 16,000円(診察料込)
3回目 16,000円(診察料込)
  • 接種希望される方は、当院へご連絡いただいた上、ご予約をお取りください。

シルガード9

子宮癌には「子宮頸癌」と「子宮体癌」があります。子宮癌の大半は「子宮頸癌」です。
「子宮頸癌」はヒトパピローマウイルス(HPV)による感染で発症します。 このHPVの内、6、11、16、18、31、33、45、52及び58型による感染を防ぐワクチンが国内です。
子頸癌予防ワクチンを接種し、定期的な検査を受けることで、「子宮頸癌」の予防が出来ます。

当院では以下の内容で実施しております。

予約日診療時間内
対象の方(公費の場合)
つくば市の方のみ対象:
対象年齢は厚生働省のHPなどで確認して下さい。
接種間隔初回
2回目 初回から2ヵ月後
3回目 初回から6ヵ月後
接種費用1回目 28,000円(診察料込)
2回目 28,000円(診察料込)
3回目 28,000円(診察料込)
  • 接種希望される方は、当院へご連絡いただいた上、ご予約をお取りください。

プラセンタ注射

プラセンタ注射とは、胎盤のことです。
プラセンタには体内の血流改善作用,復調作用があります。 

美肌・アンチエイジング効果が非常に注目されています。
当院では人胎盤を原料とした「メルスモン」と「ラエンネックを使用しています。

メリット

更年期に伴ったほてりや多汗、イライラ、動悸、肩こり、頭痛などに効果が証明されております。

当院のプラセンタ注射は、厚生労働省にて更年期障害、肝機能障害に適応を有している用法・容量に従って投与しております。
同意書の記載もしていただいております。

当院では、毎週1‐2回、1回1‐2アンプルを皮下(腕やおしり)へ注射します。

不妊相談(お一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください)

避妊をせず夫婦が普通の性生活を続けると、1年で80%、2年で90%のカップルが妊娠します。
しかし10%の方は、なかなか妊娠に至りません。
日本では、1年間妊娠しなかった場合を不妊症と定義しています。
不妊の原因にはいくつかあり、女性側に原因がある場合と男性側に原因がある場合があります。

女性によくある不妊の原因

  • 排卵因子:ホルモンバランスに問題があるため卵胞が育たない、排卵が起こらないなど。
  • 子宮因子:子宮にできた腫瘍や子宮の形に問題があることなどが原因で受精卵が着床できない。
  • 頸管因子:頸管粘液の粘りが強く、精子が子宮に進入できないなど。

男性によくある不妊の原因

男性にみられる不妊の原因の多くは、精子をつくる機能の障害(造精機能障害)にあるといわれています。
当院は女性の方を対象にご相談、診察を行っています。
男性(パートナー)の方の精液検査をご希望の場合は、女性の方が診察時にご相談ください。

お問い合わせ
はこちら
029-860-7716 お問い合わせ