産科

なないろレディースクリニックの妊婦健診や検査について記載しております。
スタッフにお気軽にお問い合わせください。

妊婦健診について

妊娠中を安心して過ごして頂くためのお手伝いをいたします。
日常生活や健康、栄養などについてもアドバイスさせていただきます。
また、妊娠中は心とからだも変化しますので、ご相談にも応じております。
下記はなないろレディースクリニックでの主な妊婦健診内容です。

妊娠週数健診・検査内容
11週前後初期血液検査(血液型・不規則抗体・B型肝炎・C型肝炎・HIV抗体・梅毒血清反応・風疹抗体・パルボIgM抗体・貧血・血糖)
子宮頸がん検査
※産科医療保障制度についてご案内いたします。
20週~24週クラミジア検査
25週~27週中期血液検査(貧血・血糖)
33週~※出産育児一時金直接支払制度についてご案内いたします。
35週~37週後期血液検査(貧血)
GBS(B群溶結性連鎖球菌)
37週~NST(ノンストレステスト)

妊婦中の検査

妊娠初期は、血液型、貧血、血糖、不規則抗体、B型肝炎、C型肝炎、HIV(エイズ)、HTLV-1(ALT)、梅毒、風疹抗体、パルボIgM抗体の有無など調べます。妊娠中期・後期は、貧血などを調べます。

血液検査

妊娠初期・中期・後期のそれぞれ行います。
初期の血液検査の血糖の値が高い場合、妊娠中期くらいにOGTT(糖負荷検査)というさらに詳しい検査を致します。

腟分泌検査

妊娠中期は性器クラミジアやカンジダ培養、妊娠後期はGBS(B群溶連菌検査)

NST

妊娠37週以後より、「赤ちゃんが元気かどうか」の検査を行います。
NSTモニターのお部屋で、ソファにかけていただきます。
赤ちゃんにストレスをかけずに、赤ちゃんの心拍や動きとお母さんのお腹のはりを、分娩監視装置という器械でグラフ化します。
赤ちゃんは寝たり起きたりを約20分ごとに繰り返しているので、赤ちゃんが元気に動いていることを確認するため、検査時間は20〜30分くらいかかります。

NIPTをご検討の方

NIPTは当院にて妊婦健診を現在受けている方が対象となります。
詳しく話を聞きたい方は臨床遺伝専門医 北野理絵医師(水曜・金曜)の診察をお受けください。
パートナーの方の同伴での相談も可能です。

NIPTとは

お腹のなかの赤ちゃんの染色体異常の可能性をみる検査です。
対象となる疾患は3つの常染色体(21トリソミー(ダウン症)・18トリソミー・13トリソミー)です。
ママの血中に存在する赤ちゃんのDNAの割合を調べます。性別の判定はしておりません

検査について

検査を受ける期間

妊娠10~15週での検査をおすすめしております。

検査結果について

陰性、陽性、結果保留のいずれかで報告されます。
NIPTは確定診断ではありません。結果によっては、確定診断のために羊水検査を行います。
1~2週間で結果は出ます。

事前準備

ご自宅での、ご本人様・パートナーの方の説明動画視聴が必須となります。(QRコードより動画がご覧になれます。)
同意書にご本人様・パートナーの方の自筆サインをしてきてください。

予約について

NIPT採血のみでのご来院の場合、予約不要です。
祝日の前日は15:30が最終受付とないます。
妊婦健診と一緒に検査をお受けいただくこともできます。

検査費用について

10万円です。

なないろレディースクリニックは出生前検査認証制度の認定施設です

当院は出生前検査認証制度での認定施設であり、土浦協同病院の連携施設としてNIPT検査をしております。
NIPTについてのより詳しい説明はQRコードからご覧いただけます。

お問い合わせ
はこちら
029-860-7716 お問い合わせ